五月病から抜け出すために

こんにちは!コンディショニングスタジオ コア×コアの寺西です!
最近ではゴールデンウィークもあり、今年は最大11連休!!😀
皆さんはどのような休日を過ごされましたか?🍀
私は、家族とご飯を食べに行ったり、お買い物に出かけたり🛍️
久しぶりに家族との時間を過ごすことができました😌
大型連休後から時間は経っていますが、この時期からよく耳にすることが多いのが
「五月病」😞

五月病とは、環境変化のあった方が、新しい環境への適応がうまくいかず、
「なんとなく体調が悪い」「やる気が出ない」「疲れが取れない・疲れやすい」など心身に不調があらわれる状況を言われています。
医学的な正式名称(病名)ではありませんが、心身的なダメージを喰らってしまっている状態😓
そんな五月病から抜け出すために、必要なことは「ストレスを溜めないこと』
では、ストレスを溜めないためには?
その対策の一つとして、皆さんもよくご存知の「運動」が挙げられます!
でも、
運動をしたらいいのはわかっているけど・・・
何から始めたらいいのかわからない😓
一人じゃ続かない・・・
そんな方が多いのではないでしょうか?
そこで!
運動指導の専門家としておすすめしたい運動の1つ
「呼吸の運動」を紹介します🧘♀️

呼吸は、生きていく上で必ず行う運動。
呼吸がうまくできないとなると、
・自律神経の乱れ
・インナーマッスルの働きが悪くなる
・姿勢の崩れ
・体の不調(腰痛や肩こり)が出てくる
などにつながってしまいます。
そもそも、呼吸は赤ちゃんが生まれた時に初めに行う運動であるため、
運動の中でも原点とも言える運動なんです!(普段普通に行っているから、忘れがちですが・・・)
では、呼吸がうまくできているのかチェックしてみましょう!
肋の骨(脇腹の骨)に手を当て、ゆっくり呼吸をしてみましょう。
その際に、
①横にふわっと広がる
②背中の方まで広がる
感覚があるかをチェックしていきます。
①②の感覚が小さい、あまり感じない、またはお腹ばかりが広がるような感覚であれば、うまく呼吸ができていないかもしれません💦
呼吸をうまくするには、
上半身、主に胸郭の動きを出すことが大切です!
まずは、上半身を動かす習慣を作ること。
・朝起きて、大きく腕を動かす
・椅子に座ったまま、体を捻る
・トイレに行った時に、大きな伸びをする
など、少しずつ取り組みやすい運動から、上半身を動かし続けることがポイントです♪
まずどんな運動から取り組めばいいのかわからない。
自分がどのような状態なのか知りたいと思った方は、ぜひ一度コア×コアにお越しください♪
コメント