【膝が痛くて立ち上がるのがつらい方へ】ラクになる方法と対策

こんにちは!コンディショニングスタジオコア×コアの平野です!
「椅子から立ち上がるときに膝がズキッ…」そんな経験はありませんか?

最初はちょっとした違和感だったのに、気づけば毎回のように痛みがある…。そんな膝の悩み、実は多くの方が抱えています。この記事では、椅子から立ち上がるときの膝の痛みについて、原因や対策をご紹介します!

目次

椅子から立ち上がるとき、なぜ膝が痛くなるの?

筋力低下や変形性膝関節症、長時間の座りっぱなしなど・・・
原因としては様々ありますが、特に多いのが

膝に負担がかかるような体の使い方の癖になっている

ということです!
普段無意識に、膝に負担をかけてしまっているかもしれません。

その場合、筋トレを頑張っても、ストレッチを頑張っても、膝に負担のかかる使い方をしているから一向に良くならない・・・なんてことが起きてきます。

痛みを和らげる!立ち上がりをラクにする方法

膝に優しい立ち上がり方

• 足は肩幅よりも広めに開く
• 前かがみになって、体重を前に移動
• 両手で膝の内側を押さえる
• 「膝を伸ばす」より「体を押し上げる」イメージで立つ

💡ポイント:体の重心を前に出すと、膝への負担が減ります!

膝を安定させる筋肉を強くする

膝を安定させる筋肉は、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)です。
弱くなると膝に負担がかかってしまうので、力を入れる練習をしていきましょう。

・椅子に座ったまま、片足をゆっくり伸ばして5秒キープ。左右10回ずつ。

太ももの前に力が入っていることを感じながら、無理のない範囲でやってみてください!

痛みが続くときは無理をせず、専門家に相談を

立ち上がるときだけの痛みだとしても、長引く場合は一度、整形外科に相談してみましょう。
自己判断で我慢しすぎると、かえって悪化することもあります。

お医者さんに診てもらって『運動してください』と言われたけど
・どんな運動をしたらいいか分からない
・YouTube見てやってみたけど合ってるか不安
・自己流ではよく分からない

など、お困りの方はぜひコア×コアにお越しください♪

まとめ

• 椅子から立ち上がるときの膝の痛みは、体の使い方の癖が原因のことが多いです。
• 膝に負担をかけない立ち方で、痛みを軽減することができます。
• 体の使い方の癖や体の歪みを改善させる運動も大切です!

無理をせず、自分の体と相談しながら、少しずつ改善していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次