なんで悩みや不調が
起きてしまうのか
それは姿勢の歪みという原因と間違った動き方という問題によるもの。
悩みや不調は「原因」と「問題」によって、引き起こされる結果なんです!
- 体の一部に負担がかかり痛みを引き起こす
- 生理的な働きが低下して様々な不調を引き起こす
- 代謝が悪くなって疲労物質がたまり不快感がでる
- 偏った体の動かし方でバランスが崩れて負担が増える
- 効率よく動けなくなりスポーツパフォーマンスが向上しない
- バランスが崩れた状態で動くことでケガをしてしまう
このような症状は、姿勢の歪みによって起きた間違った動きの積み重ねにより発生するのです。

こんな運動プログラムで
サポート
コアコアでは「整えて→動いて→強くする」を繰り返していくことで、不調の根源である姿勢の歪みと間違った動き方を修正していきます。
根本解決を目指すためには、この【原因療法】としての流れが大切です。
コア×コアでは、鍛えるだけではなく、整えることで体の土台づくりを目指すことを、とても重要だと考えています。
また、運動では解決できない状態に対して、ケアトリートメント、リカバリー、ニュートリション、メディカルを合わせて実施していきます。

学校カリキュラムの全体像
8つの科目(手段)
を
5つの学習形態(方法)
で進めていくのがコア×コアのカリキュラム
カリキュラム
病院で検査をして状態を把握するように、自分の体の状態を9つの項目で総合的に調べます。この中で、必要な項目を実施して評価します。
悩みや不安を解決し、なりたい自分像達成までの過程を、一緒に組み立てます。やみくもに進めるよりも、スモールステップとしての目標を立て、そこに向けての課題を明確にすることで、進捗状況を把握でき、モチベーションを維持しながら、コンディショニングに取り組んでいけます。
姿勢と動き方の、全身のバランス改善と向上を目指します。ヒトという動物としての運動の基本機能は「直立二足歩行」です。まずはこの基本機能を可能にするための「コア(体幹)機能」を再現させるように、姿勢と動き方のバランスを調整していきます。
コンディショニングによって、全身の姿勢や動き方を整えて、最適化していく過程で、どうしても解消できない「部位の問題」が浮き彫りになってきます。その部位の問題を解消するために、部位をしっかりと動かして、活性化させていきます。
全身の姿勢と動き方のバランスが整ってくると、今度は立った状態での様々な環境での運動の効率化を目指します。支えるコア機能から「動けるコア機能」へ。日常生活環境は、一定ではなく常に変化していますので、その変化に適応できる能力を再獲得します。
体づくりの三大原則である、運動・栄養・休養のうちの「休養」面でのアプローチです。運動によって、体が変わっていくきっかけを与えた後、休養を効果的に行うことで、その状態が定着していきます。運動だけではなく、休養をきちんと行うことで、即時効果から定着効果へと発展していきます。
体づくりの三大原則である、運動・栄養・休養のうちの「栄養」面でのアプローチです。体は食べたもので出来ているため、バランスの取れた食事や必要な栄養素を取っていくことが、とても大切です。栄養素は、体を動かす燃料と、体をつくる材料になるため、栄養素不足は、リカバリーの質を下げてしまうため、運動・休養で効果が出ない場合、次の一手として重要になるアプローチです。
体づくりの三大原則である、運動・栄養・休養では、解決できない問題も多くあります。また、不調の中には運動はリスクが高く、あまり行わないほうがいいケースもあります。それらは、トレーナーでは判断がつかないため、医療機関にて医科学的な検査を実施して、治療・リハビリが必要かどうかの判断を行います。対処療法として治療を行い、リスクを取り除いた後に運動を行ったり、治療と並行して運動を行ったりと、医療従事者のアドバイスをもらいながらアプローチしていきます。
学習形態
個別授業
オーダーメイドのコンディショニングプログラムの作成と実践
自主学習
コア×コアに自主的に通い作成したプログラムをもとにセルフコンディショニング
集団授業
1人ではなかなか続かない同じ目的を持っている方と一緒にコンディショニング
宿題学習
ご自宅や職場などで学んだことをもとにセルフコンディショニング
通信学習
日常生活の中で疑問や質問・相談したいことがあればいつでも遠隔サポート