いつもの立ち姿勢で骨盤の歪みや脚のラインに影響している可能性
こんばんは!コア×コアトレーナーの三浦です。
日常生活で何気なくとっている いつもの「立ち姿勢」
実は 骨盤の歪みや体型の崩れに直結 しているのはご存知かと思います🧐
⸻
骨盤が歪む立ち姿勢の代表例
1. 片足に体重をかける立ち方
👉 骨盤が片側に傾き、腰やお尻の筋肉のバランスを崩します。結果的に脚の長さが違って見えたり、左右のヒップラインが崩れやすくなります。
2. 反り腰でお腹を前に突き出す立ち方
👉 腰を強く反る姿勢は、骨盤を前傾させ太ももの前側に負担をかけて ぽっこりお腹 にもなりやすい😣
3. 猫背+骨盤後傾の立ち方
👉 背中を丸め骨盤を後ろに倒すと、お尻の筋肉がうまく使えません🍑
⸻
骨盤が歪むことで起こること
• 脚のむくみや O脚・X脚の原因 に🦵
• お尻の形が崩れ、ヒップアップしにくい
• ウエストラインが崩れて寸胴に
• 腰痛や肩こりなど 体の不調の原因 に💥
👉 つまり「骨盤の歪み」は、見た目の美しさ✨ と 健康💪 の両方に直結してきます。
⸻
“正しい立ち姿勢”とは?
美しいスタイルを手に入れるには、まず 「骨盤をニュートラルに保つ」 ことが大切です。
ポイントは3つ ✅
1. 立っている時に 骨盤が前方にスライドしていないか
2. 骨盤の傾きが過度な前傾・後傾 になっていないか
3. 左右の骨盤の高さが平行 か
この3つのポイントを確認することで、自分の骨盤の歪み がどうなっているかが分かってきます。
まずはチェックしてみてください🔍
もし 歪みの無い体勢を取るだけでキツく感じる 場合は、普段から お腹やお尻の筋肉が上手く使えていない のかもしれません。
⸻
まとめ
骨盤の歪みを改善することで、見た目の印象も体の快適さも大きく変わります✨
普段の立ち姿勢を整えることは、美脚・美尻のための“最初の一歩” にもなります。
「なんとなく立つ」のではなく、
「美しく立つ」を習慣にしてみませんか?🌟
その積み重ねが、理想のスタイルや生活へとつながっていきます。
⸻
キレイな姿勢になりたい方へ!
美姿勢コンディショニングイベント開催中‼️

コメント